第2回「神鉄検定」(中級編)   2009.01.01実施

下の問題の1〜10にお答え下さい。




【歴史編】

1.昨年11月28日で開通80周年を迎えた神戸電鉄。
20年前の開通60周年時、装飾列車として運転されたのは?
編成番号(○○○○F)でお答え下さい。




2.神戸電鉄で3両編成の運転が初めて開始されたのは、次のうちいつ?

@1966年4月1日 A1966年4月18日
B1967年5月20日 C1968年4月7日





3.下記の旧駅名について、現在の駅名をお答え下さい。

@峠  A広野新開  B唐櫃
C久留美  D鈴蘭ダンスホール前 E鷹取道




4.1998年3月22日のダイヤ改正で消滅した、有馬〜三田線系統の特急列車。
新開地〜三田間の停車駅をお答え下さい。





【地理編】

5.神戸電鉄で一番標高の高い駅は、次のうちどこ?
@有馬温泉 A北鈴蘭台 B大池 C鈴蘭台西口




6.六甲山系を縦断し、急勾配区間が随所に介在する有馬線。
50パーミルの急勾配比率は?パーセンテージでお答え下さい。




7.神戸電鉄の最急勾配は50パーミル。それでは、本線上で最も急曲線が存在するのはどこ?
区間と半径をお答え下さい。





【車両編】

8.14年ぶりの新形式車として登場した、ステンレスの6000系車両。
竣工日は次のうちいつ?

@2008年3月19日 A2008年4月17日 B2008年6月4日






9.2008年12月31日現在、神戸電鉄の在籍車両で最古参の車両は?(事業用車両を除く)
形式と車両番号をお答え下さい。




10.下記に示すのは、3000系車両に使用されている主制御器の名称です。
夫々@〜Bの記号が示す記号の意味をお答え下さい。

ABFM 108 15MDH
@ A B




 さて、あなたはいくつ解けましたか? 

第2回「神鉄検定」(入門編)の解答を発表します。解答はこちら!!



−TOPへ−

inserted by FC2 system