1984年(昭和59年)2月の記録

        
                −三田線点描−その1













 冬季恒例の限定扉開閉を示す看板。
 車内保温を確保する為、扉を半自動に
 している様子は国鉄ローカル線の
 風景に似ていました。




       












 三田駅ホームの駅付近案内。神鉄らしく
 どの駅にも必ず「標高○○m」の表記が
 ありました。






       

       隣の国鉄三田駅はまだ複線電化前。キハ28の急行「大山」が紫煙を上げて到着。旅情満点です。


       

       

                         














  神鉄三田駅(上)と国鉄三田駅。どちらも現在
  駅舎は改築、駅前広場も整備中で昔日の面影は
  ありません。








       

       横山駅。昔は現在よりも少し高い位置にありました。現在周辺は住宅地としてすっかり環境も
       変わってしまいました。手前に駐車している車のデザインが、時代を感じさせます。


       

       雪の残った道場川原(現神鉄道場)〜横山間を行く1100系3連。当時は道場南口以北は
       3連車しか入線出来ず、800系活躍の場でもありました。




                   






















  (上)道場川原駅駅舎。
  (中)神戸電鉄創始者、山脇延吉氏を
  称える「頌徳碑」 今もなお、傍らを走る
  電車を毎日見守っています。
  (下)旧国鉄有馬線の撤去跡。戦時中に
  不要不急路線として金属搬出の為撤去され、
  二度と復活する事の無かった幻の路線です。






       現在、複線化工事が進む同区間。今なお当時の面影を残してはいますが、完成の暁には
       付近の風景も再び変わっていくのでしょうか・・・。



   
「その2」ではデヤの日中作業風景に続きます!−


                −前ページへ戻る−                 −TOPへ−

   

 

inserted by FC2 system