菊水山を通過する1310F4連の新開地行普通。この日は大勢のハイカーの方が神鉄を利用していました。

     −デジタル一眼導入!・・・早速試運転へと行ってまいりました・・・


     前回2月の本欄でもご紹介した通り、我が家でもデジタルカメラを導入致しました。
      何よりも小型・軽量で気軽にスナップ出来、駅撮りや連写の必要が無い被写体ではほとんどがカバー出来る
      様になりました。従来のネガフィルムでの撮影は殆ど皆無となり、世代交代を感じる今日この頃です。

      そんな中で、我がペンタックスユーザー待望のデジタル一眼が登場しました。
      11月19日に新発売の「ist-DS」です。既に発売されていた兄貴分の「ist-D」とほぼ同性能、総合的にはむしろ
      上回っているかもしれません。発売時点では世界最軽量の一眼デジカメで、全盛期のMシリーズを彷彿させる
      姿には好感が持てます。
      約8ヶ月使用して来たカシオのデジカメにも大分慣れてきた事も有り、今回意を決して購入に踏み切った次第で、
      11/28・12/4の両日、早速試運転を実施してまいりました。

      

      ペンタックス最新の一眼デジカメ、ist-Ds。手にも馴染み易いスタイルで、操作性も非常にシンプルです。

      

      私の所有する歴代の一眼レフ各種。左下からMV-1、SFXn、MZ-S、ist-Ds。現役銀塩一眼のMZ-Sと比較しても、
      殆ど大きさは変わりません。

      

      11/28に撮影した、森林植物園のもみじです。階調の豊かさは流石!ですね。

 
 






 鉄道を被写体とする上で欠かせないのは連写の出来る事。
 D70の様な連写は無理ですが、秒間約3コマで最大8コマの
 連続撮影が可能です。神鉄沿線では全く問題なく使えます。







      

      菊水山頂上へ向かう途中の登山道より撮影。撮影時のタイムラグも殆ど無く、シャッター音もMZ-Sの甲高い
      「シャキーン」という音に比べても「カメラらしい」音で気持ちよく撮影が出来ます。

      

      

      道場南口でのんびりと折り返し待ちのデキ+ホッパー。思ったよりラチチュードが狭く、露出はリバーサル並みの
      精度が要求される様です。

      

      途中で雨脚が強まり、空も暗くなってやや露出不足気味となっても途中でISO感度が変更出来るのはデジカメ
      ならではです。写真は上記写真(感度200)よりUP、感度400に設定してシャッター速度を1/500にて撮影した
      ものです。




                                                                                                                 −TOPへ−

   

inserted by FC2 system