暫定ダイヤが解消した11月25日、上り3番線からジョイフル有馬HMを掲げた新開地行急行が出発。
      この後、右後方に停車中の3000系新開地行が4番線より発車します。


       2006年11月25日の撮影日記より−有馬線沿線探訪−


      2006年1・2月に連続して発生した有馬口駅構内での脱線事故から約9ヶ月が経過しました。
       この間、改善計画に基づいて進めてきた構内改良工事の内、交換対象であった神戸寄の37kg8番分岐器が
       このほど50kgN10番分岐器に交換され、使用禁止となっていた1・4番線への線路が使用再開される運びと
       なりました
       11月25日にはすべてのホームが使用再開できる運びとなり、事故発生前の通常ダイヤに復帰しています。
       今回は、通常ダイヤ復帰日当日の沿線の様子をご紹介します。


       

       写真左から1・2・3・4番線の順。1番線に到着したのは三田行急行で、先着した2番線の有馬温泉行普通に
       接続します。4番線には有馬口〜有馬温泉一区間折り返し運用の1100系3連が停車中です。


       

       分岐器交換工事が完了した区間に進入する1121Fの有馬温泉行準急。踏切の向こう側へ分岐器が
       移設された様子が良く分かります。


       

       撮影後、一旦鈴蘭台へ。乗車した快速列車の運転台を見ると、スタフが阪急タイプのものに交換されて
       いるのに気が付きました。列車種別の表示板も文字の大きい、新しいタイプに変更されています。


       

       沿線はすっかり晩秋の装い・・・。
       ついこの間まで汗ばむ陽気でしたが、季節の移ろいは急速に足音を早めていました。
       久しぶりに鵯越で途中下車。以前は撮影できた木々の間を走る電車が、数年間の間に伸びたために
       すっかり姿が見えなくなっていたところも・・・。


       

       鈴蘭台車庫の留置線には、扉をはずされた1123の姿が見えました。先日のイオン神戸北SCで展示されていた
       1000系列前面の貫通扉は、これだったのかな。ビニールで塞がれた貫通扉が風に揺られ、なんとも寂しげな
       風景でした。


      

                    

       鈴蘭台車庫裏の石井ダム工事用道路は、竣工に伴って一週間前の11月19日から市民に開放されました。
       この為、菊水山トンネルまでは徒歩で行く事ができるようになり、同区間で新たな撮影ポイントが開拓?
       できました。
       トンネル上部からも写真のように絶景が広がります。これはおすすめです!

       あいにく、曇りがちの天候でしたが沿線は正に紅葉真っ盛り!
       旧線廃止後の新たなスポットはすぐ横に広場も整備され、弁当持参での電車行脚もよさそうですね。
       工事用道路は石井ダムまで続いており、ハイカーの方々が「こんにちは」と声をかけてくれます。
       時間があれば、旧線ハイクもいいですね。

       ちなみに、工事用道路内は車やバイクの走行は不可ですので注意して下さい。


       

       前述の菊水山トンネル上部より新開地へ下っていく3000系を撮影。
       電車は上下とも15分に2本ずつやって来るので、シャッターチャンスは申し分ありません。手前の物置?が
       なければさらにベターですね。



       

       三田行の下り列車が40パーミルの勾配票を横目に走っていく。勾配票の角度が過酷な路線条件を
       象徴していますね。

       すっかり菊水山トンネルでの撮影を楽しんだ後、ちょっと遅めの昼食。
       再び有馬口へ向かい、秋の装いが色濃く残る有馬温泉方面を少しお散歩です。


       

       標高350m程の有馬温泉近くでは、山はもう冬の装い・・・。勾配を駆けていく電車の姿も、なんだか少し
       寒そうです。



       

       

       晩秋の日没は早いもの。まだ17時だというのに、綺麗に整備されたホームを灯がやさしく照らします。
       ホーム上屋等の工事は来年3月までかかる予定。静かな山間の駅も、その姿を少しずつ変えようとしています。


       

       有馬口〜有馬温泉間にて・・・。

       (2006.12.9 記)


                                                                                                                 −TOPへ−

   

inserted by FC2 system