新開地へちょっと足を伸ばした後、有馬温泉へ向かう6001F。昨年と同じ場所での撮影です。
                有馬温泉到着の後、「ライブトレイン」として運行を開始します。


            − 帰って来た有馬線「ライブトレイン」と、粟生線葉多のなのはな畑 −


                少し遅めのさくら前線もようやく北上、一斉に沿線も満開となった4月10日、GWに開催される「新開地音楽祭」の
                プレイベントとして、昨年初登場した「ライブトレイン」が今年も運行されました。
                「片道3分間のミニライブ」は有馬散策へ向かう方々にも好評だったようで、今年も特製のヘッドマークを掲げて
                有馬口〜有馬温泉間に登場、春爛漫の有馬路に華を添えました。

                今回は、2回目となった有馬線「ライブトレイン」と、葉多駅前に登場したなのはな畑の話題をご紹介します。


                

                

                現地入りする前に、まずは長田のさくら並木へ。
                1990年の「花の万博」開催記念で植えられたものですが、今ではすっかり成長、沿線の風物詩となりました。
                有馬線と粟生線の双方から次々と列車がやってくる事もあり、撮影ポイントには事欠きません。


                

                有馬口に到着する「ライブトレイン」。昨年同様、定期運用の6001Fが抜擢されました。
                運行時刻は公式リリース内でも公表され、こちらも昨年同様に10:04有馬口発から昼間の12時台を除き、
                14時台まで8往復が運転されています。

                  

                (左)ライブトレインに掲出された特製ヘッドマーク。今年は「ムッシュかまやつ」さんの登場!
                (右)ホームの案内板にも同様のポスターが。列車のお客さんが、しきりに携帯カメラを向けておられました。


                

                

                ライブステージは6101号車の神戸寄。今年は簡易アンプも持ち込まれ、参加アーティストも増加。
                春やさくらを題材とした曲を中心に、行楽ムードを盛り上げます。
                (上)BAU△CLUB・・・フォーク&ロック  (下)ナカノサヤカ・・・アコースティック


                

                

                今年は天気にも恵まれ、同日開催された「有馬さくらまつり」も大盛況。小川のせせらぎが心地よいです。


              

                (左)温泉街には猿回しも。息の合った(?)一人と一匹の芸に、一同大喝采!
                (右)「misono」で昼ごはん。海老天チーズカレーうどんで腹ごしらえです。


                

                カメラに収まってくださった「新開地音楽祭」スタッフの方々。
                東日本大震災の義援金募集も併せて実施され、献身的に動いておられたのが印象的です。
                今年も楽しい企画を設けていただき、ありがとうございました。


                

                沿線のさくら並木は、例年は平地と山間部で開花時期が若干ずれるのですが、4月上旬からの穏やかな陽気が
                続いたせいか、今年はほぼ一斉に開花。標高278mの鈴蘭台駅付近も、ごらんの様子でした。


                

                

                昼過ぎからは場所を変え、葉多までしばし粟生線の旅。
                例年葉多駅前に登場するレンゲ野に代わり、今年は見渡す限り、一面のなのはな畑が広がります。
                神戸電鉄の沿線情報誌「SUZURAN」にも掲載されていますが、「粟生線フラワーライン計画」の一環として
                沿線農家の方々のご協力により、実現したものです。
                一週間前の4月2日(土)には、ここ葉多駅前を終点とするハイキングも行われています。

                地元農家の方から伺った話では、同じように見えるなのはなも二種類あるそうです。
                レンゲに比べて肥料を良く吸い上げるので、一斉に満開にするタイミングが難しいとか。
                私たちファンに対しても理解のある地元有志の方々によって、美しい葉多の自然が守られている事に、
                改めて感謝した次第です。


                

                データイムの小野〜粟生間は、一時間に往復2本の30分ヘッド。
                ぽかぽか温かい春の日差しを背中に受け、同好の方々数人と談笑しながら、のんびりと電車を待つ幸せ。
                眼前に広がるのは、まさに「いちめんのなのはな」・・・。

                「移動は確かにクルマは楽やけど、通勤に電車がなくなると大変やわ〜。本数減らさんとあかんやろうけど、
                 是非残して欲しいな〜」・・・とは、北条鉄道からの帰り道だった、地元在住のおっちゃんの話でした。


                【ご参考】
                「第11回 神戸新開地音楽祭」の公式HPはこちらです↓
                      http://www.shinkaichi.or.jp/ongakusai/index.html



       (2011.04.17 記)


                                                                                                                 −TOPへ−

   

inserted by FC2 system